[macOS]画面の色を取得する時、アクセシビリティアクセス画面が表示される
macOS Mojave(バージョン 10.14)以降[画面の色を取得]を実行する時は、macOSのアクセシビリティ機能の設定を行ってください。
お使いのOSによって、設定する必要がある項目が異なります。
また正しい色が取得されないという場合も、下記の手順を行ってください。
設定手順
macOS Mojave(10.14) / macOS Catalina(10.15) / macOS Big Sur(11)をご使用の場合は以下の設定を行ってください。
1.CLIP STUDIO PAINTで[編集]メニュー→[画面の色を取得]を選択し、以下のダイアログが表示されたら[OK]を押します。
2.以下のダイアログが表示されたら、["システム環境設定"を開く]を押します。
※図のダイアログが表示されない場合、開いているキャンバスを閉じてください。
3.[アクセシビリティ]の[プライバシー]画面が表示されるので、左下のカギアイコンを解除して[CLIP STUDIO PAINT]にチェックを入れます。
■macOS Catalina(10.15)/ macOS Big Sur(11)の場合
macOS Catalina(10.15)/ macOS Big Sur(11)をご使用の場合は、上記の設定に続き以下の設定も行ってください。
1.CLIP STUDIO PAINTを起動している場合は終了し、再起動します。
2.[編集]メニュー→[画面の色を取得]を選択します。
3.以下のメッセージが表示されたら、["システム環境設定"を開く]を押します。
※図のダイアログが表示されない場合、キャンバスを閉じてください。
4.[画面収録]の[プライバシー]の画面が表示されるので、[CLIP STUDIO PAINT]にチェックを入れます。
5.[今すぐ終了]を選択し、CLIP STUDIO PAINTを終了させます。
手順3のダイアログが表示されない場合や、[CLIP STUDIO PAINT]の項目が見つからない場合は、CLIP STUDIO PAINTを再起動後に[画面の色を取得]を実行し再設定してください。
以上の操作を行うことで、[画面の色を取得]を実行出来るようになります。
解決しない場合
以下に該当する場合、後述の手順を行ってください。
・macOSの設定で許可設定をしているが、[画面の色を取得]が使用できない。
・CLIP STUDIO PAINTのアップデート後にアクセシビリティのダイアログが出るようになった。
1.CLIP STUDIO PAINTを終了します。
2.下図のような[アクセシビリティアクセス]や[画面収録]のダイアログが表示されている場合は、[拒否]をクリックしてダイアログを閉じます。
※他のアプリケーションウィンドウの後ろに隠れている場合もあるので、ウィンドウを非表示にしてからダイアログを閉じて下さい。
3.[アップル]メニュー→[システム環境設定]を開きます。
4.[セキュリティとプライバシー]を選択します。
5.[プライバシー]タブを選択します。
6.左側の一覧より[アクセシビリティ]を選択します。
7.左下のカギアイコンを解除して[CLIP STUDIO PAINT]を選択状態にし、[-]ボタンで削除します。
※[CLIP STUDIO PAINT]の項目が表示されていない場合、そのまま手順「8」に進みます。
8.CLIP STUDIO PAINTを起動し、白紙のキャンバスが開かれた場合は閉じておきます。
9.[編集]メニュー→[画面の色を取得]を選択します。
10.以下のダイアログが表示されたら[OK]を押します。
11.以下のダイアログが表示されたら、["システム環境設定"を開く]を押します。
12.[アクセシビリティ]の[プライバシー]の画面が表示されるので、[CLIP STUDIO PAINT]にチェックを入れます。
macOS Mojave(10.14)をご使用の場合は設定終了です。
macOS Catalina(10.15)/ macOS Big Sur(11)をご使用の場合、[セキュリティとプライバシー]画面を表示した状態で以下の手順を行ってください。
13.左側の一覧より[画面収録]を選択します。
14.[CLIP STUDIO PAINT]のチェックを外し、[後で行う]を選択します。
15.再度[CLIP STUDIO PAINT]にチェックを入れて[今すぐ終了]を選択します。
以上の操作を行うことで、[画面の色を取得]を実行出来るようになります。