[Ver.2]アプリ起動時に「お使いのライセンス(Ver.1)では起動できません」と表示されてしまう

「お使いのライセンス(Ver.1)では起動できません」と表示されてしまう場合、CLIP STUDIO PAINT Ver.2.0で使用できるライセンス認証前にアプリがインストールされている状態です。


アプリを起動しライセンス認証することで、Ver.2.0を利用することができます。

それぞれのライセンスに合わせて、以下の認証手順をご確認ください。

※本FAQは、Windows/macOS向けです。




無期限版のアクティベーションコードの場合

CLIP STUDIO PAINT Ver.2.0 一括払いや、Ver.2.0ライセンス進呈の無期限版のアクティベーションコードをお持ちの場合は、以下の手順でライセンスを認証します。


POINT
アクティベーションコードがわからない場合は、こちらをご確認ください。


1.CLIP STUDIOを起動します。



2.[アクティベーションコードの入力]を選択し、アクティベーションコードを入力します。



3.アクティベーションコードの認証完了画面で、[CLIP STUDIO PAINTを開く]をクリックします。




アップデートプランの場合

アップデートプランを契約した場合は、以下の手順でライセンスを認証します。


1.CLIP STUDIO PAINTを起動します。


2.[CLIP STUDIO PAINT ご利用の準備]画面で、[選択・入力へ]をクリックします。



3.ライセンス一覧が表示されるので、アップデートプランのライセンスを選択し、[起動]をクリックします。




[CLIP STUDIO PAINT ご利用の準備]画面が表示されない場合

CLIP STUDIO PAINTを起動後、[CLIP STUDIO PAINT ご利用の準備]画面が表示されない場合は、[ライセンスの確認/変更]からアップデートプランのライセンスを認証します。


■Windows

[ヘルプ]メニュー→[ライセンスの確認・変更]を選択します。



■macOS

[CLIP STUDIO PAINT]メニュー→[ライセンスの確認・変更]を選択します。




Ver.2.0で使用できるライセンスをお持ちでない場合

Ver.2.0で使用できるライセンスをお持ちでない場合は、以下の手順で製品やプランをご購入・お申込みいただけます。


POINT
購入する製品や、契約するプランがわからない場合は、こちらをご覧ください。
CLIP STUDIO PAINTの利用状況に合わせた、おすすめのVer.2.0の始め方をご案内いたします。


1.CLIP STUDIOを起動し、[最新の機能を利用]をクリックします。



2.任意の製品やプランを選択し、購入・申込みをします。



3.それぞれの製品やプランに合わせて、ライセンス認証を行います。


■一括払いを購入した場合

以下のページをご確認ください。



■アップデートプランを契約した場合

申込み完了画面で、[CLIP STUDIO PAINTを開く]をクリックします。


■月額利用プランを契約した場合

以下のページをご確認ください。



POINT
CLIP STUDIO PAINT Ver.1をご利用いただく場合は、こちらの手順でバージョンダウンしてください。